投稿日: | 更新日:2020/03/04
こんにちは、投資月収500万円たつや先生です。
子育てや住宅購入、ご両親の介護など、私たちはライフイベントごとに出費が必要になります。
さらにご高齢の世代になると、ご自身の老後のことを考えた計画も必要です。
今私たちのアカデミーでは、少しでも早くから資産運用を考える方が増えています。
・教育資金は足りるか不安
・お子さまの学費の準備
・住宅ローンは支払えるのか
・親世代の介護資金も心配
・そして自分自身の老後資金
このように経済的な不安は増える一方ですが、肝心の収入を増やすのは簡単ではありません。
増税や物価の上昇に伴い、生活費は増えるのに収入は増えない、とあなたもお感じかもしれませんね。
金融庁も薦める資産運用 初心者におすすめの投資の始め方
今の時代は、将来に備えた資産運用を、自分で考えて始めることが、ますます大切になっています。
そして金融庁も資産運用を推奨しています。
金融庁のホームページでは、一般家庭向けの資産運用の解説やシミュレーションに多くのページが割かれています。
さらに年齢や目的別の資産運用スタイルについて、具体的に提案をしてくれています。
結婚や出産、住宅購入などのライフイベントに合わせたシミュレーションも行われており、広く推奨されているわけですね。
だからこそ今からお金の準備を始めることで、将来の安心につながります。
私たちのお金や貯金の価値は下がっていく
お金をそのまま貯金すれば、金額は増えていきますが、お金の価値は年々下がっていきます。
ひとつは増税です。
増税後は以前と同じ値段で、同じ商品を買うことができなくなります。
物価が上がって、お金の価値が下がったと言えます。
金融庁が資産運用の重要性を説くのは、今後の増税への備えの意味も多分にあります。
中東情勢の悪化で原油高が起こると、世の中全体の物価が上がります。
または海外の景気がよくなることで、輸入品の物価が上がることもあります。
これを輸入インフレと呼びます。
好景気によるインフレは、所得も増えますので、問題ありません。
でも原油高による輸入インフレは、私たちの所得は増えないにもかかわらず、物価だけが上がります。
これはとても怖いことで、お金や貯金の価値も下がってしまうわけです。
つまり金融庁がすすめる資産運用は、お金や貯金だけではリスクが高く、物価変動に合わせた準備の必要性を説いています。
複利を活かした資産運用でライフイベントに供えよう
中長期の投資では複利効果が大きいため、効率的にお金を増やすことができます。
複利とは、投資で得られた利益を再投資することです。
再投資することで、雪だるま式に投資資金を増やすことができます。
もともとの投資額が少なくても、複利を活かして中長期的に運用を続ければ、将来的に大きなリターンを期待できます。
金融庁も薦めるように、今からあなたが資産運用を始めるときは、目的と金額を決めてから始めるのがおすすめです。
特にライフイベントに合わせて資金を用意したいとお考えなら、どれくらいの期間でどれくらいのリターンが期待できるか、今から計画を立てましょう。
大きな資金がいるライフイベントと言えば、例えば結婚資金や住宅購入資金などです。
お子さまの進学に合わせて、まとまった資金を用意するために投資を始める方も多いです。
金融庁も指摘しているとおり、ライフイベントに備えた中長期の投資をすることが、将来や老後への安心につながります。
用途に合わせて様々な投資方法を選択できる
金融庁の資産運用に関するページでは、具体的に次のような例を掲載しています。
・結婚資金
・セカンドライフ資金
・教育資金
・住宅購入資金
これら以外にも、将来の目的の応じた資産運用スタイルが提案されています。
もちろん年齢や元本に応じて、運用方法は変化させる必要があります。
個人の目的や設定する目標金額に合わせて、どのように資産運用するのか、変化させることができるのが投資の魅力といえるでしょう。
銀行に預けておく貯蓄には、普通預金・定期預金をはじめとするいくつかの金融商品があります。
しかし長期間預けていても、効率的にお金を増やすことができなかったり、選択肢が少なかったりします。
投資による資産運用を選択肢に入れることで、あなたの目標・目的に応じてさまざまなバリエーションの資産運用ができます。
続いて一般的な会社員や、家計を管理する主婦の方が、投資を始めるメリットについて紹介します。
投資は誰でも始めることができ、年齢も関係ありません。
リスクを抑えた投資をするためにも、できるだけ早く始めることをおすすめします。
1.将来の安心につながる資産運用ができる
経済的な不安が大きいために、結婚や子育てをあきらめてしまう若い方が増えています。
また40代、50代の世代になると、今の貯金額で安心した老後を送れるのか、大きな不安を感じている方も少なくありません。
でもいつまでに、どれくらい増やすか計画を立てて投資すると、先行きが見えなかった未来が具体的になり、不安が少なくなります。
低リスクで上手に運用することで、将来への安心や余裕が得られるようになります。
2.初心者でも安心して資産運用を始められる
金融庁の情報や経済や最新のニュースで、資産運用は難しいというイメージがあるかもしれません。
でもしっかりと計画性を持って臨めば、初心者の方でも投資を始めることができます。
今私たちのアカデミーでは、初心者や会社員の皆さまが、実際に投資収入を得ることができています。
手頃な金額から投資を始めて経験を積み、低リスクで効率的な投資のノウハウをゆっくり身に着けていくことができます。
3.複数の収入源を確保できる
私たちがお仕事の他に、収入を確保するメリットは大きいです。
仮に病気やリストラで働けなくなっても、投資による不労所得収入を毎月得ていれば、特に不安はありません。
定年退職になって会社を辞めると年金の支給が始まりますが、生活するには十分な年金額を得られていない人も多いです。
最近では年金受給開始年齢の引き上げにも注目が集まっています。
会社からの毎月のお給料だけでは、将来的に収入が0円になってしまう期間ができる可能性も考えられるのです。
できるだけ早く資産運用を始めて、お金の準備を進めましょう。
私たちのアカデミーでは、投資について学びながら、多くの方が自分の目標やライフスタイルに合った投資方法を見つけています。
あなたのライフイベントにあった資産運用の参考にしてくださいね。
資産運用セミナー映像プレゼント

毎月の安定収入を増やす資産運用を、初めての方にも分かりやすく解説しました。
合計収録時間 1時間02分
・月収30〜100万円への投資の始め方
・インカムゲインで365日夏休み生活
・不労所得2,000万円の38歳会社員
・早期リタイア生活を叶える資産運用
・最初の100万円を作る一番の近道
・歯科助手(29歳)の投資ストーリー
・50万円を1,500万円に増やした主婦
・年齢を超えた投資仲間との出会い
・月収900万円 最強アカデミー生さま
・今旬の投資案件をメルマガでご紹介
・事業投資でビジネスオーナーになる
・投資仲間と南国バカンスの女医さん
・たつや先生の月収500万円の稼ぎ方
会社員や初心者の皆さまが、資産運用を楽しく学べるセミナー映像を無料進呈。
投資月収500万円たつや先生のお金の増やし方をお伝えします。