投稿日: | 更新日:2020/12/08
こんにちは、投資月収500万円たつや先生です。
私たちのインカム投資アカデミーでは、将来や老後に備えた資産運用をされる方が多くいらっしゃいます。
その中でも株式投資は、お金を増やすおすすめの方法です。
会社からのお給料や貯金だけでなく、株式投資による副収入を増やせば、将来や老後への備も万全になります。
ただやはり気になるのが、株式投資の年利回りですね。
株に投資してどのくらいの年利で儲かるのか、あなたも関心するところだと思います。
そこで株式投資で年利10%を続けるための資産運用をお伝えします。
しかも長期に渡って、この数字を続ける方法をお話します。
さらにその利回りを20%まで高める方法も解説します。
またこの運用方法はリスクも低く抑えられるため、初心者の皆さまにもおすすめです。
ぜひ参考になさってください。
株式投資で年利10%で長期運用する5つのルール(20%も可能)
まず最初に、投資の神様と言われるウォーレン・バフェット氏の投資利回りを見てみましょう。
バフェット氏は世界で最も有名、且つ成功した投資家として知られています。
彼の投資利回りが公表されているので、それを見てみましょう。
ウォーレン・バフェット氏 投資利回り
出典:https://www.berkshirehathaway.com
このピンク色で囲った部分、20.9%がバフェット氏の平均利回りです。
つまりこれが世界一の投資家の利回りだと言えます。
ちなみに右側にある9.9%は米国株全体S&P500の平均利回りです。
今回お伝えしたいのは、年間利回り10%の株式投資の運用方法です。
そしてバフェット氏の約20%に迫る株式投資の方法も解説します。
このような高い年利で運用できれば、あなたの資産を大きく増やすことができます。
さっそく具体的に見ていきましょう。
1.2つの利益を組み合わせれば年利10%は十分に可能です
この年利とは、1年間の損益を表す数字です。
そして株式で利益を得る方法は2種類あります。
1つめはインカムゲインと呼ばれる配当金です。
企業の業績が上がったときなどに分配され、業績が良いときは利益を期待できます。
しかし銘柄によっては、業績悪化で配当金が減ってしまうこともあります。
2つめはキャピタルゲインと呼ばれる値上がり益です。
これは株価が安い時に買って、高い時に売却して得られる利益のことですね。
年利はこれらの得られた利益をすべて足したものです。
私たちのアカデミーでお伝えしている株式投資は、このインカムゲインとキャピタルゲインを組み合わせる手法です。
インカムとキャピタルを組み合わせることで、年利10%を長期的に続けることができます。
2.年利10%への一番の近道は米国高配当株
株式投資では選択肢がとてもたくさんあります。
日本株だけでなく、海外の企業にも投資できますね。
ここで日本株を選んでしまうと、利回りを高めるのは難しくなります。
日本経済が低迷しており、そもそも投資には不利な環境だからです。
そこで私たちのアカデミーでおすすめしているのは、米国の高配当株です。
米国の高配当株には、株主配当の利回りが5%前後のものがたくさんあります。
その中には多国籍企業も多く含まれており、世界全体の経済を力強く引っ張っています。
つまり企業そのものが安定的に成長しており、さらに毎年5%前後の株主配当を続けているわけですね。
先ほど掲載した資料に、米国株全体S&P500の平均利回りは9.9%だと掲載されていました。
つまりこのような米国企業に投資することで、平均年利9.9%を確保しつつ、さらに株主配当で年利5%を受け取ることができるんです。
私たちもこれを続ければ、全体として平均年利10%は十分に達成できます。
決して無理のある数字ではありませんし、初心者の皆さまでも始めやすい運用プランです。
3.複利運用で年利20%を目指そう
さらに株式を長期保有することのメリットはとても大きいです。
得られた配当金を再投資して、複利運用で増やせるからです。
つまり米国株全体S&P500平均利回り9.9%+株主配当5%、まずこれが基本方針です。
それをさらに複利で運用することで、年利20%に迫ることができます。
ただし複利での長期運用なので、年利20%は数年以上の時間をかけて達成するものです。
つまり短期的には年利10%で運用し、さらに長期的な複利運用で、年利20%を目指せると考えましょう。
4.株価下落のときは損切りが必要です
ただ株式投資ではひとつ注意点があります。
それは株価が下落したときは、必ず損切りすることです。
持っている株の価格が、想定以上に下がり始めたら、早めに手放すことが大切です。
下がり始めた株を持ち続けるのは、大きなリスクがあります。
「株価が下がるのは今だけだろう」
「しばらくしたら上がるだろう」
このように期待して株価下落を見守る人もいらっしゃいますが、むしろ塩漬けにつながってしまいます。
これは株式投資では危険な考え方で、年利10%どころか、元本を傷つける場合もあります。
投資の世界には絶対はありませんし、臨機応変に対応することが大切ですね。
株式投資の大切なリスク管理は、極論すればこの一点だけです。
これさえ抑えておけば、株式投資の初心者の方でも、高い利回りを続けることができます。
5.株のノウハウを身につけて不労所得を増やそう
株式投資は知識と経験によってノウハウが身につきます。
今あなたが株式投資がよくわからなかったとしても大丈夫ですよ。
投資収入のほとんどは不労所得になりますから、これを積み重ねると経済的自由につながります。
あなたが会社員をされているなら、毎月のお給料と投資収入で、老後の不安や貯金について悩むことなく暮らせます。
老後も投資は続けられるので、経済的な自由を手に入れながら、経済的に豊かな生活が送れます。
あなたがノウハウを身につけることでも、利回りを高めることができるんです。
株式投資の利益を横展開で増やすことで、さらに全体の投資利回りを増やしていきましょう。
投資による副収入が増えるだけで、将来や老後の安心感を手に入れることができます。
まとめ:株式投資で年利10%で長期運用する5つのルール(20%も可能)
私たちのアカデミーでは、このような年利10%、そして年利20%の株式投資もお伝えしています。
骨子はここでお伝えした方法ですが、他にもいろいろなコツがあります。
今回お伝えしたポイントをおさらいしましょう。
1.2つの利益を組み合わせれば年利10%は十分に可能です
2.年利10%への一番の近道は米国高配当株
3.複利運用で年利20%を目指そう
4.株価下落のときは損切りが必要です
5.株のノウハウを身につけて不労所得を増やす
私たちの投資の経験やノウハウは、積み重ねるほど磨かれていきます。
最初は株式の銘柄選びに苦労するかもしれません。
しかし継続して投資を学び、実践すれば、一生涯を通して大きな利益を得られるでしょう。
経験を積めば積むほど、投資収入を増やすチャンスも増やせます。
私たちのアカデミーでは、株式をはじめとする投資初心者の方もたくさんいらっしゃいます。
会社員の方や、専業主婦の方など、様々な立場の方が勉強されています。
あなたはいつからでも投資の勉強を始められます。
この機会にぜひ株式投資について考えてみてくださいね。
非公開ビデオセミナープレゼント

毎月の安定収入を手に入れるインカム投資を、初めての方にも分かりやすく解説しました。
合計収録時間 1時間20分
・月収30〜100万円への投資の始め方
・早期リタイアを叶えるインカム投資
・投資で年収2,000万円超の38歳会社員
・インカムゲインで365日夏休み生活
・毎月75万円が現金支給される投資案件
・受付嬢(26歳)が事業投資で不労所得
・会社に頼らず投資収入で暮らす方法
・月収900万円 最強アカデミー生さま
・年齢を超えた素敵な仲間との出会い
・9倍に成長中の今注目の優良ファンド
・毎月旅行しながらお金を増やす方法
・たつや先生の月収500万円の稼ぎ方
会社員や初心者の皆さまが、インカム投資を楽しく学べるビデオセミナーを無料進呈。
受講生さま12名の成功物語や、投資月収500万円たつや先生のお金の増やし方をお伝えします。