投稿日: | 更新日:2020/06/18
こんにちは、投資月収500万円たつや先生です。
私たちの投資アカデミーでは、会社員や初心者の皆さまに高配当な投資信託が人気があります。
投資信託はリスク分散によって、低リスクで投資をしやすい金融商品のひとつです。
小さな金額から手軽に始められますし配当を定期的に得られる投資信託もあります。
そして投資信託を始める際はコストや手数料がかかります。
そこでどんなコストや手数料があるのか、またコストを抑えるコツなどをお伝えします。
あなたも投資信託を始める前にぜひチェックしておきましょう。
投資信託のコストや手数料のまとめ
投資信託を購入したり保有する際は、コストや手数料がかかります。
私たちが特に気を付けたいのが次の3つのコストです。
・購入手数料
・信託財産留保額
・信託報酬
何やら聞きなれない名前もありますね。
でもどれも簡単なので安心してください。
いずれの手数料も、投資信託を運用するための人件費だと考えてください。
銀行口座に入出金したり送金する際の手数料と似ていますね。
それではひとつずつ確認していきましょう。
1.購入手数料
1つめの購入手数料はその名前の通り、私たちが投資信託を購入するときにかかる手数料です。
例えば購入手数料が1%だった場合、100万円購入した際にかかる手数料は1万円です。
最初に一度だけかかる手数料ではありますが、積み重ねると大きな額になります。
投資信託によってはノーロードと呼ばれる手数料無料のものもあります。
あなたがコストを抑えたい場合はノーロードの投資信託に着目してみましょう。
2.信託財産留保額
2つめの信託財産留保額は、投資信託を解約して換金する時に徴収される費用です。
投資信託の種類によっては1円もかからない場合もあります。
3.信託報酬(一番大切な手数料)
3つめの信託報酬が最も大切な手数料になります。
これは投資信託を保有している間、ずっと定期的にかかるコストです。
基本的に年間の信託報酬が提示されますが、決められた信託報酬を毎日少しずつ引かれることになります。
ですからどんなに利益が出ても、信託報酬として引かれてしまっては手取りが少なくなります。
ですから信託報酬はとても重要なコストです。
あなたが投資信託を選ぶときは、この信託報酬は必ず確認しましょう。
コスト面は投資信託よりETFが有利
これらのコストや手数料は一般的に、投資信託よりETF(上場投資信託)の方が安いことが多く有利です。
投資信託とETFはほとんど同じようなもので、上場か非上場かという点が異なります。
それ以外はおおむね同じですので、投資信託よりもETFを優先することをおすすめします。
このように投資信託で資産運用する場合は、コスト面に気を配ることが大切です。
特に信託報酬は継続的にかかる手数料なので要チェックですね。
コストや手数料を抑えて資産運用しよう
投資信託は一括で大きな金額の投資をすることもできますが、小額から定期的に積み立てることも可能です。
タイミングをずらすことにより、リスクを分散させる効果もあります。
例えば毎月積み立てながら投資信託をする場合、数年から数十年の長期的な運用をすることで、将来的に大きなリターンを期待できます。
長期的に資産運用するのであれば、保有期間中ずっと差し引かれる信託報酬は、できるだけ安く抑えたいですね。
私たちのアカデミーには、会社員や公務員などお勤めの方も、数多く受講されています。
そこで会社員の方が投資信託を始めるポイントを見ていきましょう。
投資信託を始める会社員は増えている
私たちは投資や資産運用によって、配当収入を得られるようになります。
会社の給料やボーナスをすぐに増やすのは難しいからこそ、会社員の皆さまの投資信託への関心も高まっています。
お子さまの成長や学費、また老後資金を考えると、お金の不安は尽きません。
今あなたも経済的な不安を抱えているのであれば、今すぐにでも投資の勉強を始めてみることをおすすめします。
投資信託のコストや手数料、特に信託報酬を把握して効率的にお金を増やすことで、経済的な不安も減っていきます。
投資で収入源の数を増やせる
会社員の方が投資を始めるメリットの1つは、収入源を増やせることです。
現在のあなたの主収入は、毎月のお給料だと思います。
そこに加えて投資を始めることで、給料とは別の収入源を確保できます。
投資先からのインカムゲインの安心感はとても大きいです。
主収入である会社が倒産したり、経営悪化で給料が下がったとしても、複数収入を持っていれば焦る必要はありません。
あなたのやり方次第では将来的に、毎月の給料以上の収入を投資で得られるようになります。
結婚や老後の経済的な不安がなくなるだけではなく、使えるお金がどんどん増えていきます。
その結果として、普通の会社員以上の経済的な自由を手に入れることができます。
資産運用を始めると人生が充実する
投資や資産運用はどなたでも始められます。
特に積み立て型の投資信託であれば、毎月数百円から投資を始めることができます。
コストや手数料を抑えながら、リスクを抑えて資産運用を進められます。
長期的な積み立てを行い、タイミングや投資先の分散することで、リスクを低く抑えた投資ができます。
また私たちのアカデミーでは、投資の経験や知識がなくても大丈夫です。
年齢や性別は関係なく、効率的なお金の増やし方を学び、楽しく資産運用を取り組んでいます。
投資信託のコストや手数料、特に信託報酬を安く抑えながら、早く投資を始めることで、人生全体の充実につながります。
まとめ:投資信託のコストや手数料まとめ 信託報酬が一番大切なポイント
投資信託に投資する際のコストと、会社員が投資を始めるメリットについてご紹介しました。もう一度ひとつずつ確認していきましょう。
1.投資信託を始める会社員は増えている
自分で始められる収入を増やす方法として、投資や資産運用はとてもよい方法です。投資の方法によっては、将来的に主収入の給料以上の利益を投資で生み出すことができます。
2.投資で収入源の数を増やせる
複数の収入を持つことで、高収入が見込めます。貯蓄を増やしたり、自由に使えるお金を作ることができます。また2つ以上の収入源があれば、経済的な安定感が増しますし、ご家族みんなの安心につながります。
3.資産運用を始めると人生が充実する
投資は年齢や性別、職業に関係なく始められます。少ない元手からでも始められるので、収入も関係ありません。タイミングや投資先のリスク分散を行うことで、低リスクで効率的な投資が可能です。
投資信託のコストや手数料がよく分からなくても、これから学べば十分間に合います。
私たちのアカデミーでは、将来の経済的な不安を感じて投資の勉強を始めた方や、新しい学びが欲しくて投資の勉強を始めた方など、さまざまな方が投資について学んでいます。
お金のことで悩むことがなくなり、むしろ考えると楽しくなるようなあなたにピッタリの投資を選択してください。
新作ビデオセミナープレゼント
投資が初めての皆さまも、インカム投資を楽しく学べるビデオセミナーを無料進呈。
毎月の安定収入を手に入れる資産運用の始め方を分かりやすくお伝えします。
(合計収録時間 1時間20分)
・月収30〜100万円への投資の始め方
・早期リタイアを叶えるインカム投資
・投資で年収2,000万円超の38歳会社員
・インカムゲインで365日夏休み生活
・毎月75万円が現金支給される投資案件
・受付嬢(26歳)が事業投資で不労所得
・会社に頼らず投資収入で暮らす方法
・月収900万円 最強アカデミー生さま
・年齢を超えた素敵な仲間との出会い
・9倍に成長中の今注目の優良ファンド
・毎月旅行しながらお金を増やす方法
・たつや先生の月収500万円の稼ぎ方
他にも受講生さま12名の成功物語や、たつや先生のお金の増やし方をご紹介。
あなたも興味がありましたら下記よりビデオセミナーをお受け取りください。